2ntブログ
ブランキーの吉原ソープランド徒然草

ブランキーの吉原ソープランド徒然草

吉原ソープ情報サイト『ギャルズコレクション』のブランキーが取材したり撮影しながら、思いついた事をダラダラと書き綴る吉原ソープに関するブログです。

 

復刻版

先日、友人から面白いものを頂きました。
coffeegum2.jpg
復刻版のロッテコーヒーガムです。
「懐かしい!」と感激して口に入れると懐かしいコーヒーガムの匂いが広がります。
コーヒーの香りじゃなくて“コーヒーガム”の香りなんですよね。
走馬灯のように祖母に国鉄の売店で買ってもらった思い出が蘇りましたww

コーヒーガムの他にも懐かしのクイッククエンチとスペアミントガム、スウィーティガムも復刻されてます。
クイッククエンチで思い出すのは小学校の部活動。
当時は『運動中に水を飲んではいけない理論』が蔓延していましたから
クソ暑い夏の練習でも水の一滴も飲ませてくれず
休憩中に口をすすぐ事しか許されず
喉が動くと「今飲んだだろ!」と叱責される恐ろしい時代でしたww
そんな時代に遠征とかに行くと先生が一枚だけご褒美にくれるのが
クイッククエンチでしたww
今の小中学校では考えられない運動環境ですが当時は当たり前で
誰も反論しなかったのだから恐ろしいですよねw

そう言えば『君が代』を歌いたくないとゴネる人のニュースをこの時期よく目にしますが
最近は『仰げば尊し』まで 「師に対して無理やりお礼をしろ、尊敬をしろという歌はけしからん」
と言う批判があると言うことに驚きましたw
荒廃した中学生活を送ったブランキーでも卒業式で仰げば尊しを歌いながら
少し涙ぐんだのに
何でもかんでも文句を付けたがる人がいるもんですね。

まぁ僕の中ではミチロウ版ですけどww
 
 

緩やかに時は流れて…

工事をしてると『ここって前なんだっけな~』って思いますよね。
毎日通ってる道でも急に工事して建物がなくなると思い出せません。
スカイツリーもあんなデカイ建物なのに前は何があったのでしょうw
吉原も店名を変えられた時代は新規オープンしてしばらく経つと
『前なんだっけな~』と思い出せなくなってしまいます。

確か2008年の年末頃からソープランドの店名変更ができなくなりましたから
そのお店がなくならない限り未来永劫同じ名前の店かと思うとちょっとつまらないですね。

先日、会った女の子は6年ぶりに吉原に復帰したそうで浦島太郎状態w
「○○は何に変わったの?○○は?」とウワー懐かしい!と思う話題で盛り上がりましたw
極めつけは「敬愛クリニックは?」と言われて吹き出してしまいましたww
何年前か忘れましたがニュースになってしまった医院です。
女の子的には便利なお医者さんだったんですけどね…w
ナンバーワンギャル情報で広告を頂いていたので毎月通っていたので懐かしかったですw

その後はドレス屋さんの話になりましたが一昔前の吉原では
毎月新作のドレスをドレス屋さんが控え室まで持ってきて
買ってからウェストや丈を直すのが当たり前だったのでした。
(吉原の中で自転車のカゴにデカいバック入れて走ってるお姉さんはきっとドレス屋さんです)
いつのまにか通販の格安ドレスが主流となってしまいましたが
その女の子は吉原に復帰する=ドレスどうしよう!となったそうで
昔からある『ヒーロー』と言うドレス屋さんに駆け込んで現状を知ってビックリしたそうですw

吉原にずっといると気が付かないですが数年ぶりに来た人は驚く事がいっぱいあるんでしょうね。
2009.3.19の日記にコメントを付けてくれた方が
『ナンバーワンギャル情報』が無くなっていた事に驚くように
緩やかに時は流れてるんですね。




 
 

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

ギャルコレ更新の為、新年早々事務所に来たブランキーですw

昨年は色々ありましたが、やっぱり一番大きな出来事は東日本大震災。
未曾有の被害を日本中に与えた事件でした。
吉原でも節電の一環として外看板を消して営業していましたが
ほぼ真っ暗の吉原は毎日廻ってる我々でも怖かったですから
初めて吉原に来た人はさぞ心配になった事でしょう…
12月からは外看板も点けることができ明かりが灯った吉原にホッとしました。

被害に遭われた方々はまだまだホッとできない日々をお過ごしだと思いますが
一日も早く日本中がホッとできる一年にしたいものです。

ギャルコレ的にもちょっと体制が変わりましたが
新たなメンバーを加え新生ギャルコレとして驀進する年にしたいと思ってます。

元旦も営業しているお店は沢山ありますので
初詣のついでに姫始めに吉原巡りをしてみて下さい。

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞギャルコレを宜しくお願い致します。

――ギャルズコレクション スタッフ一同――
 
 

師走か…

気が付けば12月も終わりじゃないですか!
ブランキー的に『忙しい』と『寝てないんだよね~』と言う言葉は大嫌いなのですが
今年は師走の意味がやっと判りましたww
もう今年も終わりだと言う事に今頃気が付きましたが
ソープの人から見たら単なる月末ですよねw

今日で仕事納めの方も多いと思いますがギャルコレはまだまだ営業。
31日に休みめるかどうかは明日、明後日の働きに懸かってます!

ブログってまめな人は毎日更新したりするものなのですが
ブランキーブログは年を重ねる毎に更新回数が低下!
2009年は39本
2010年は29本
今年にいたっては15本ですから月刊誌か!と突っ込まれても文句言えませんねwww
来年は週に1本書くように心掛けますw
 
 

亡八者

亡八者(忘八者)と言う言葉。
『南総里見八犬伝』でお馴染みの
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌
人間が生きて行く上で大切な八つの道徳的規範を示したものを仁義八行と言いますが
この八つを亡くした(忘れた)人間と言う意味です。
仁・・・思いやり、慈しみ。儒教の五行の最高の徳とされる。
義・・・人道に従うこと、道理にかなうこと。普遍的正義。
礼・・・社会生活上の定まった形式、人の踏み行なうべき道に従うこと。習俗を尊重する。
智・・・物事を知り、弁えていること。(物の道理を知り、正しい判断を下すこと。)智慧。
忠・・・心の中に偽りがないこと、主君に専心尽くそうとする真心。権力者に忠誠を尽くす。
信・・・言葉で嘘を言わない事、相手の言葉をまことと受けて疑わない事。自分の発言は実行する。
考・・・おもいはかること、工夫をめぐらすこと。親孝行すること。親に従う。
悌・・・兄弟仲がいいこと。年長者に従うこと。兄に従う。

江戸時代では女を借金の肩に買い受け客を取らせる
遊郭の主人や従業員を亡八者と言って蔑んだそうですが
逆に仁義八行を忘れなければ勤まらないと言う意味もあったそうです。

時代が変わり今の吉原で最も大切なのがこの仁義八行ではないでしょうか。
ある意味封鎖された吉原では“信”と言うものが大きな武器となります。
極端な話、仕事ができなくても信用のある人物は飯が喰える場所です。
逆に信用が無くなってしまうとどんなに優秀でも吉原で飯は喰えません。

何でもアリに見える媒体、広告代理店ですが暗黙のルールと言う物が存在します。
例えば、取材などで知り合ったコンパニオンに他店の情報を流す事。
これは直接ではありませんが、結果的にその店を辞めて他店に移籍した場合引抜きと思われても文句が言えません。
こんな事をやっていては当然お店からの信用をなくし、その後の取材もままならなくなります。

また、他媒体を陥れるような事。
親しい関係のお店では「○○(媒体名)を契約やめようと思うんだけど」など相談されるケースがあります。
媒体同士はライバルですが基本的には吉原で蠢いている仲間です。
掲載落とされないように担当者に連絡して何とか繋がるように互いにフォローしあったりします。
まれに他媒体の悪口や欠点を触れ回る馬鹿がいますが、自分で自分の首を絞めているようなモノです。

私も吉原で飯を喰わせてもらいはじめて8年経ちます。
その間に出会った店舗、コンパニオン、ユーザー、媒体、代理店の方々
そして私を拾ってくれ吉原でのイロハを教えてくれた樹水駿への恩義を亡くしたら吉原で飯は喰えないでしょう。

仁義や礼節と言う物が軽く扱われる時代ですが
350年の歴史を脈々と受け継ぐ吉原で働く以上亡八者と言われないよう
仁義八行を大切に生きようと思います。
 
<-   02 2025  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

ブランキー酒井

Author:ブランキー酒井
■通り名
ブランキー酒井

■趣味
DVD集めと戦争ゴッコ

吉原ソープランド情報サイト
『ギャルズコレクション』代表
風俗カメラマンとして撮影したり
吉原を徘徊する日々。

ご意見ご感想はこちら

カレンダー(月別)
01 ≪│2025/02│≫ 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
タグクラウドV1.2a
Twitter
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

Archive RSS